[BMX輪行バックで行く]博多駅から佐世保駅への旅

こんにちは!

こげクマです!

今回は初のBMXを輪行バックに詰め込んでJR九州で博多駅から佐世保駅まで行ったので記事にしてみました。

「旅」とタイトルにはありますが、実際にはただの帰省です笑

今回の記事はざっくり今回の旅にの概要について触れていきます。

輪行バックの詳細やJR九州にBMXを乗せるための情報については後日記事にまとめます。

博多駅から出発

佐世保に向かうにはJR九州で向かうか高速バスで向かうか、二択になるのですが、今回は自転車も一緒に旅に出るのでJR九州という選択をしました。

高速バスに乗せるには完全にバラして大きい袋に入れればいけるらしいのですが、面倒なのでJRで….

※折りたたみ自転車であればどうやら大丈夫だそうです。西鉄高速バスのサイトはこちら

積み込み準備

流石に駅構内だと通行人の邪魔になるので近くの空いているスペースを少しお借りして袋に入れる作業をします。

※本来BMXのペグは外さずにそのままいけるそうですが自宅での予行練習でファスナーが壊れそうな気がしたので、袋に余裕を持たせるためにペグを外しました。

輪行バックについては後日記事にします。

袋に入れるとこんな感じになりました。

これを持って構内うろつくわけですが…..結構目立ちます汗

駅のホームへ!そして出発

なんだかんだでJR自体初めてでした。

特急なのでチケットが2枚出てきました。使い方がわからなさすぎて改札横の払い戻し窓口で聞いたところ、

2枚重ねて改札機にいれるとのこと!!(本当に知らなかった)

人の多さとホームの広さに驚き….いや、山手線の方が多かったか笑

3番ホームから出発でしたがほぼ利用者がおらず、実質貸切、ホームには小さいファミリーマートがありました。

お酒が売っていたのが印象的でした。

今回は特急みどりというのに乗って佐世保まで向かいました。

車両はおそらくソニックという車両だったと記憶しています。

いままでバスでしか佐世保に向かったことがなかったのでとてつもなく広い….

移動する部屋みたいな感じでした笑

ちなみに自転車は車両連結部分の広いスペース(通行の妨げにならない場所)に置きました。

乗務員の方に聞いたところ、専用の場所は特にないそうです。

空いている場所においてくれ

これが正解だそうで…..う〜〜〜ん、難しい!!!!

快適だし人も乗っていないし読書タイム。

流石にパソコン作業のテンションではなかったのでこれで時間を潰しました。

ちなみにお気持ち程度の小さいテーブルがあります。

紙コップの窪みがありますが、振動で確実に倒れそうな気がしてなりません笑

佐世保駅着

二時間弱で佐世保駅に到着します。

高速バスと違いほぼ定刻に到着するのがGOOD!!!

夜の佐世保駅、相変わらず人がいません。

逆に夜に人が多いのも怖いですが汗

ちなみに佐世保駅にはこんな看板がありました。

私は早特3を使って博多→佐世保を移動したので、片道2040円です。

佐世保の休日

特にこれと言って大きなイベント事は無いですが、佐世保にいた時の休日と同じ過ごし方でした。

基本的に佐世保のスケートパークで黙々と練習していました。

平日は基本的に貸切で路面も良いので色々試して遊びました。

佐世保のスケートパークについて紹介記事はこちら

同じくBMXをしている方のお店[オレンジ食堂]でランチをいただきました。

爆盛りご飯……日本昔話でしかみた事ない笑

店主が宮崎出身ということもあり、本場のチキン南蛮をいただきました!!

めちゃくちゃご飯がすすむ!!!ごちそうさまでした!!

あっという間の三日間の休みでした、最終日は上手な方に色々教えてもらえたので満足度大!!

しっかり練習しないとな。

佐世保駅から博多駅へ

博多駅から佐世保駅へはソニック号だったのですが、

帰りは連結部分の空きスペースは無いハウステンボス号でした。

ソニックの時にあらかじめ乗務員の方にハウステンボス号ではどこにBMXおいたらいいか確認したところ、

「座席の後ろでいいと思いますよ〜」

との回答だったので…..

こんな感じに….

前から見るとこんな感じです。

帰りは完全に貸切でした。

後ろに見える黒い袋がBMXです。

博多駅に到着

同じ空きスペースでまたペグを装着して今回の旅(帰省)は終了です。

初めての輪行、初めてのJR九州でしたが、特に大きなトラブルもなく無事に帰って来れました。

トラブルは…BMXのチェーンが切れたくらいですかね笑

バスと値段差も特になく自転車も積み込めて快適な移動だったので

今度からはJR九州を使っていこうかと思いました。

そんな感じの休日でした!

それではまた!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA