電車に乗ったらapple Watchの電源が切れた!対処法

こんにちは!

こげくまです!!

つい先日、Instagramで、電車に乗る前にapple Watchの充電が切れてしまった時の対処法みたいなもので、携帯式の充電器を持ち歩こうという内容の投稿を見たので、充電切れの時は何もできないのか?それとも詰みなのか?

調べて見ました。

電車に乗ったはいいけど充電が切れてしまった!結論!!

それでは先に結論からお伝えします…..

詰みです!!!

もうどうにもなりません。

そこで私は思いつきました…..

「Watchから遠隔で削除してそれをiPhoneに追加すればなんとか突破できるのではないかと….」<※やり方については後日書きます。

Appleから出ている公式のリソースを確認してみると…

Apple Pay に Suica や PASMO を設定する<これの中にあるのですが

https://support.apple.com/ja-jp/HT207155

上記はAppleのリンクになります。

そしてそこにはこのような記載があります

<<iPhone から Apple Watch へ Suica や PASMO を転送する>>

Watch App を使ってカードを iPhone に戻すこともできます。なお、交通機関での移動中はデバイス間で Suica や PASMO を転送することはできません。

だそうです…..なので、電車に乗ってしまったら終わりみたいですね涙

それではこうならないようにするにはどうしたらいいのか?

解説していきます。

電車に乗る前に充電を必ず確認する

結論で説明した通り、充電切れは完全に詰み状況なので、公共交通機関に乗る前に必ず確認する必要があります。

「いちいち確認なんてしねぇよ!!」

そんな声が聞こえてきそうですが、確かにそうですよね涙

私も充電残量なんて気にして電車に乗ったことなどありません。

少しの移動であれば気にしなくても良さそうですが

長距離の移動

のときは気にした方が良さそうですね。

確認した時に、「あ!!充電ないじゃん!!」そうなった時の対処法もお伝えします。

充電が少ないことがわかったら…

それでは、充電がなくなった時にどうしたらいいのか??

答えは一つ!!

Apple WatchからiPhoneにSuicaを移せばいいんです!

「OK!それはどうやってするの??」

まずは、iPhoneを操作します。

Apple Watchとペアリング済みであれば「Watch」というappが入っていると思いますので、まずはそのappを開きます。

その次に「ウォレットとApple Pay」と選択

その次に該当のSuicaをタッチ

その後、1番下に行くと

iPhone(設定したiPhone名)に移動

とあるのでそれを選択

手順はこれで以上です。

すごく簡単ですよね汗

移動したかどうかは、iPhoneの「設定」から「ウォレットとApple Pay」に移動したら確認できます。

この場所に入ってきます。

移動したばかりの時は、「カードをアクティベーション中」とでているので、数分待てばiPhoneへの移行は完全に終了です。

最後に….

今回の内容をざっくりまとめると…

  • 公共交通機関に乗ってしまって電源落ちは「詰み」
  • 移動中はSuicaの移動ができない
  • 移動前にApple Watchの充電確認
  • 充電少ないことに気づいたら、Apple WatchからiPhoneにSuicaの移動

こんな感じです!

何かあっても最後は駅員さんが助けてくれると思うので、大丈夫だと思います。

ではでは!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA