[困った!]iPhoneのアクティベーションロック解除方法

こんにちは!

こげクマです!!

今回の内容は

iPhoneのアクティベーションロック解除方法

です。

そもそもアクティベーションロックとはどんな時に発生するのでしょうか?

まずはそこから解説していきます。

アクティベーションロックとは

簡単に簡単に説明すると、

アクティベーションにロックがかかっている=iPhoneを有効化できない

>要するにiPhoneを使えないってことですね汗

ではそもそも、なぜアクティベーションロックが存在するのか??

簡単に言いますと、iPhoneを盗難等の犯罪から守る為です。

それでは、どうするとアクティベーションロックがかかってしまうのか??

解説していきます。

アクティベーションロックがかかる条件

それではアクティベーションロックがかかる理由ですが、

「iPhoneを探す」をOFFにしないでiPhoneを初期化すると次の初期設定の時にロックがかかります

いや……「iPhoneの探す」ってそもそも何??>と思ったあなた。

紛失したときは、今どこにあるのかを確認できますし

盗難にあった時は、勝手に初期化されて再度使用されないようにするアクティベーションロックがかかる機能のことです。

プライバシーや製品を守る大切な機能になりますので、ONにしておきましょう!

「iPhoneを探す」ONかOFFか確認する方法

確認方法。

iPhoneの[設定]に入ります。

その後、1番上にあるApple ID(名前が出ている)をタッチ

[探す]をタッチ

[iPhoneを探す]をタッチ

1番上の[iPhoneを探す]が緑であれば[探す]がONです。

※デフォルトで基本的にはONになっているみたいなので、手動でOFFにしていなければONである可能性はひかくてき高いと思います。

iPhoneのアクティベーションロックがかかる条件

それではまずアクティベーションロックの発生条件を振り返ってみましょう。

「iPhoneを探す」をOFFにしないでiPhoneを初期化すると次の初期設定の時にロックがかかります

で、OFFにしないで初期化するシチュエーションなんですが、下記の状況が考えられます。

  • iPhoneをPCに繋いで強制的に初期化した(リカバリー復元)
  • iPhoneを遠隔で初期化した

この二点が考えられます。

※厳密に言うと、強制的に初期化した後に、初期設定しようとするとロックがかかります。

普通に、設定appからの初期化であればまずかかることはないと思って大丈夫でしょう。

ただ、別の記事にも書いていますが、Apple IDの侵害に遭ってしまうと、強制的に初期化(通常の初期化の方法ではApple IDのパスワードが求められるため)になるので、アクティベーションロックを避けては通れないでしょう。

別記事ーApple IDが侵害された!!サインアウトできない改善策

iPhoneのアクティベーションロック解除方法

ここまでアクティベーションロックとは何なのかと言うのをざっくり説明しました。

ここからは本題の解除方法について説明していきます。

まずはAppleサポートの公式の資料から….

[アクティベーションロックの解除方法]

https://support.apple.com/ja-jp/HT201441

ここにはこのように記載されています。

———————————————————————–

画面で案内される手順にそって、デバイスの設定に使った Apple ID とパスワード、またはデバイスのパスコードを入力してください。

Apple ID の調べ方についてはこちらの記事、Apple ID のパスワードのリセット方法についてはこちらの記事を参照してください。

————————————————————————

とのことです。

サインインしていたApple IDとパスワードがわかれば入力すると簡単に解除ができます。

これで解除できれば誰も苦労しません….

ここで困るのが……

  • Apple IDがわからない
  • パスワードがわからない

このパターンです。

パスワード忘れくらいであれば、パスワードのリセットできますが

Apple ID忘れとなると…..

詰みです!

こうなってしまうと、アクティベーションロックの解除の申請が必要になるそうです。

ではどうやって申請したらいいのか?

次は申請方法について解説していきます。

※ちなみにApple ID忘れた場合はこちらで解説しています

アクティベーションロック解除の申請

それではApple IDが全くわからない場合のアクティベーションロックの解除の申請方法について説明していきます

https://support.apple.com/ja-jp/HT201441

まずはこれにアクセスします。

開くとこんな画面がでてきます。

1番下にある、


サポートをリクエストする

アクティベーションロックの解除についてサポートが必要な場合は、アクティベーションロックのサポートをリクエストできます。その際には、購入証明書をお手元にご用意ください。


ここの、<<アクティベーションロックのサポートをリクエスト>>

の部分を押して次の画面に行きます。

すると次はアクティベーションロックをオフにするという画面が出てきます。

ここで選択するのは、いちばん下にある

サポートが必要な場合は

アクティベーションロックに関するサポートをリクエストできます。

の[開始する>]をタッチします。

すると画面が変わって、注意事項がでてきます。

ここで注意すべきポイントは….

Apple IDは再利用できず、iCloudには二度とアクセスできなくなる点です。

ですので、申請前に

Apple IDの検索ページから検索して「本当にわからない!!」場合は申請しましょう。

Appleからこんなリソースが出ているので参考までに…

<<Apple ID を忘れた場合>>

https://support.apple.com/ja-jp/HT201354

<<Apple IDの検索ページ>>

https://iforgot.apple.com/appleid

ここまでやってもわからなかった場合はアクティベーションロック解除申請を行いましょう。

注意事項の1番下にあるチェックボックスをいれて[続ける]をタッチしましょう。

すると次はメールアドレスを製品のシリアル・IMEIを入れるところが出てきます。

ここで、「シリアルもIMEIもわからない!」なんて方にこんなリソースがあります。

<iPhone、iPad、iPod touch でシリアル番号や IMEI を確認する>

https://support.apple.com/ja-jp/HT204073

  • 本体の[設定app]
  • SIMトレー
  • 本体の箱

から確認できるようです。

入力が終わったら[続ける]をタッチしましょう。

するとAppleからメールが送られてくるので、URLをタッチしてします。

すると本体の情報がでてくるので、間違いがなければ[続ける]をタッチ

すると名前や、購入店舗の情報を入れる必要があるのですが、

1番下に行くと、所有権を証明する書類(レシート原本の写真やスクリーンショットなど)を以下に添付してください。と指示が…

ここで添付したら申請は終了です。

所有権を証明する書類が具体的にどんなものかという基準は公開されていないみたいです。

わからない場合は、Apple サポートに確認する必要がありそうですね。

それともう一点

アクティベーションロック解除の明確な日にちも公開されていないです

ここも気になるようであれば確認が必要かと思います。

それではまとめにいきましょう。

まとめ

今回はiPhoneのアクティベーションロックの解除について書いてみました。

まず、アクティベーションロックとはどんな時にかかってしまうロックなのか?

iPhoneの探すをOFFにしない状態での強制的な初期化をしたときにかかるロック

※厳密には初期化した後の初期設定の段階でロックかかります。

<解除するためにはどうしたらいいのか>

iPhoneでサインインしてあった

  • Apple ID
  • Apple IDのパスワードを入力する

<Apple IDがわからない時、もしくはパスワードがリセットできない時はどうしたらいいか>

所有者であることを証明する書類を、申請のフォームに貼り付けて送信

※なお、解除にかかる日数は開示されていないため不明

今回の内容は以上になります。

アクティベーションロック…..なかなかロックかけることもないかと思いますが、何かあった時に使える知識として…..2021/11/10現在の内容になるので、運用の変更があるかもしれないので、申請の際は念のために確認しましょう!!!

ではでは!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA