こんにちは!
こげクマです!
今回は、他の記事と違い公式のリソースはないですが、[iPhoneの基本]となる端末の情報などの確認方法などを紹介していきます。
それでは目次から
基本的な情報は設定から
基本的な端末情報は、すべて[設定app]から確認できると思って大丈夫です。
まずは設定をタッチします。

タッチすると設定の画面が出てきます
少し下の方にある[一般]をタッチします。

タッチすると、画面が切り替わり1番上に[情報]がでてくると思います。

ここでは主に3つの情報を確認することができる画面に移動することができます。
※数字が汚いのは許してください涙Apple Pencil使いたかったんです涙
- 情報〜製品のシリアルやSIMロック、IMEI番号などの本体情報確認できます。
- ソフトウェアアップデート〜IOSのアップデートがあるか確認できます。自動アップデートの設定もここでできます
- iPhoneストレージ〜iPhoneのストレージに対してどれくらい使っていてどれくらい空きがあるか確認できます。
それでは順番に解説していきます
情報
ここでは主にそのデバイス(iPhone)の端末情報を確認できます。
- シリアル番号
- IMEI番号
- SIMロックの有無(IOS14以降は表示あり)
- 限定保証やAppleCAREの有効期限
- システムバージョン(IOSのバージョン)
- モデル番号
などが確認可能です。


Appleサポートに問い合わせする際は、シリアル番号かIMEIの番号を準備しておきましょう♪
ちなみに電源が入らなくて[設定app]から確認できない場合は、
iPhone、iPad、iPod touch でシリアル番号や IMEI を確認する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204073
SIMトレーや購入時の箱で確認可能です。
ソフトウェアアップデート
ここではIOSのアップデートができます。
最新のIOSであれば、[IOSは最新です]と出ています。
数字の表示も出ているので合わせて確認しましょう。(IOS15.1.1>2021/11/30現在)

IOSが本当に最新かはここで確認できます。
Apple セキュリティアップデート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
また、[自動アップデート]の設定もここで変更できます。
個人的には、自動アップデートは[オフ]がおすすめです。
就寝時にアップデートがうまくいかなかった時に朝からiPhoneが使えないとかアラームが鳴らないとかあっても
困りますからね汗
iPhoneストレージ
iPhone本体の容量と本体ストレージに確認ができます。

使用しているカテゴリーによって色分けされているので、とてもわかりやすいです。
下に表示されているappは消費容量が大きい順に表示されています。

appをタッチすると、ここからでもappの削除ができます。
今回は、iPhoneの基本情報を確認する方法を解説してみました。
持っている製品の情報をどこで確認できるかわかっているとAppleサポートに問い合わせる場合にスムーズに受付ができるのではないかと思いますので、是非活用くださいd(^_^o)
ではでは〜